2018年12月6日からWordPress 5.0に更新されます。
WordPress 5.0 RC3 – WordPress.org 日本語
今回の更新ではエディタが「ブロックベースの投稿エディタ」に変更となります。
旧エディタを使っていた人は新エディタへの変更は慣れるまでが大変そうですね。
スポンサーリンク
※注意
今回はメジャーバージョンのアップデートです。
仕様が大きく変わるため不具合が発生することも考えられます。
サイトが壊れてしまっても自分で復旧できない方は、更新しないように注意が必要です。
アップグレードする前に
WordPressをアップグレードするときはバックアップをとりましょう。
- WordPressサイト
- WordPressデータベース
特にメジャーバージョンの更新では不具合が発生する可能性が高いです。
必ずバックアップを取ってから作業を進めることをオススメします。
普段からバックアップする癖をつけておきましょう◎
WordPress 5.0 RC3 の変更点
新エディタ『Gutenberg』(グーテンバーグ)
今回大きく変わるのは記事を投稿する際のエディタです。
新エディタは『ブロックベースのエディタ』になります。
エディタに使いたい機能のブロック単位で追加しながら記事を作成します。
必要な場所にテキストを追加したり、画像やギャラリーを追加したりしながら作業するだけなので簡単です。
Ameba Owndのようなエディタで、Web作成の知識がない方でも感覚的に作成しやすいエディタです。今後はアプリからでも投稿できるような仕様も追加されるかもしれませんね。
ブロックベースのメリット
直観的な操作で記事を作成することが可能!
やはり1番のメリットはコレですね。
ブログ初心者やコードの記述が苦手な方にも操作しやすく、直観的にブロックを追加できるため、記事の作成が簡単にできます。
ブロック(機能)単位で追加するため信頼性が向上
機能をブロックごとに分割させることで他の機能に影響させないようにしています。
ブロックが機能として完結していれば、同じような機能をいくつ追加したとしても互いに影響を及ぼすことがなくなるため、執筆者がコードを意識して記述する必要がなくなります。
今まではショートコードとして提供していた機能も、ブロックとして提供できるようになれば便利ですよね^^
旧エディタも使用可能!
『新しいエディタだとテーマに対応していない…』という方にも朗報!
プラグイン Classic Editor(クラシックエディタ) を使えば旧エディタでの作業も可能です。
個人が運営しているテーマなどは、新エディタに対応するのはしばらくかかるでしょう。
使っているテーマがGutenberg(グーテンバーグ)に対応していない場合は、Classic Editorにすることで、回避することができますのでお試しください。
互換性はありますが、すべてのテーマで回避できるわけではないため注意
まとめ
私の周りでは新エディタを使う方が少ないです。
やはりコードの記述に慣れた方は、旧エディタの方が使いやすいからでしょう。
今後、WordPressがどのような仕様になるかわかりません。急に変わることはないとは思いますが、時代に合わせた技術を取り入れてくるとはずです。
使いづらい仕様でも徐々に慣れておくといいかもしれませんね。
多数で使われる技術は伸びてく技術なので、テーマを作成する方はどんどん新しい技術を手に入れて、さらに使いやすい機能を提供していきましょう^^